バリ島 アヤナリゾート宿泊記|便利なホテルアプリとハプニング

  • URLをコピーしました!

こんにちは、桜木真智です。

2025年3月に息子の中学受験が終わり、私が最初にやりたかったこと。

それはホテルから一歩も出ず、ひたすらのんびりする大人旅でした✈️


大好きなバリ・アヤナリゾートを再訪

もともと我が家は旅行が大好き。子どもが小さい頃に訪れて、とても思い出深い場所がバリ島でした。

そして今回、旅先に選んだのはかつて滞在した「アヤナリゾート

アヤナリゾートは、空港からも市街地からも少し離れた場所にあるのですが、広大な敷地に、レストラン、プール、ビーチ、スパ、アクティビティがすべて揃っているため、ホテルから一歩も出なくても充実した時間を過ごせます。

一回目の滞在の時には市街地をブラブラしたりもしたのですが、とにかく暑く、観光するところもあまり無かったので、今回はホテルでひたすらのんびりすることにしました。

ヴィラの部屋はこんな感じ バギー(カート)で部屋まで送り迎えしてもらえます。お値段もハワイなどに比べるとすごくリーズナブル。


感動した「ホテルアプリ」

今回の滞在で特に感動したのが、ホテル専用アプリ

これ、前回の滞在の時には無かったものなのですが、プールの利用時間やトラムの時刻表の確認はもちろん、レストランやアクティビティの予約も日本語でできて超便利!

また、AIによる翻訳機能もついていて、以前はカートを呼ぶ時に英語で電話をかけていたのですが、今回はアプリに日本語で文章を打ち込めばいいのでとても楽でした。

ちなみにアプリはチェックインの時に入れ方を教えてもらえるので、事前に入れておかなくても大丈夫です。

英語で現地の人とあれこれやりとりするのも海外旅行らしくて楽しくはあるのですが、今回のようにただボーッとしたい時には、日本語で全部済ませられる方がストレスがなくていいなと思いました。

アヤナリゾートの名物スポットを解説

ロックバー

アヤナリゾートといえばサンセットが美しいロックバー。

ただし、ここ、サンセットを見るために早い時間から座ってるとものすごく暑いです。以前、暑すぎて日傘を差しながら待機した覚えがあるので、時間や位置など工夫した方が良いかも。

個人的には海外のBARらしい大人な雰囲気になる夜がお勧め。子供も入店可能です。

カンボンバリのディナーショー

前回見たので今回はパスしたのですが、カンボンバリのケチャダンスも一度は見ておくといいと思います。息子はケチャダンスがお気に入りで、滞在中ずっと真似してました😆

ビュッフェは外にあるので虫が結構寄ってきて、苦手な人は辛いかも。私はサテ(インドネシアの串焼き料理)にハマってずっと食べてました。

クフビーチ

たぶんアヤナリゾートで一番期待はずれなのがビーチ。

波が高く、足場もゴツゴツしていて泳ぐのには不向き。どちらかというとビーチピクニックや砂遊びを楽しむ場所という感じでした。

高波で泳げない日も多いので、朝、確認してから行くことをお勧めします。

リンバのプール

アヤナにはいろんなタイプのプールがありますが、子供連れで楽しむならリンバの下の方にあるプールがお勧め。


奥の方にはカウンターバーがあり、水に入ったままカクテルやジュースを飲むこともできます。モクテルがちゃんとあるのも下戸には嬉しいポイント。(*写真が水着姿だったのでホテルの公式の写真を使用させていただきました)

アヤナリゾートには他にも写真映えするスポットがいっぱい!
一番人気のリバープールは朝の6時30分から9時までと撮影時間が決まっているのでその時間に。

まさかのハプニングが…

と、そんな魅力的な場所がいっぱいのアヤナリゾートですが、今回はなんと息子と私が食中毒に💧

たぶん到着してすぐに水道の水でうっかりうがいをしてしまったのが原因かと。ちゃんと洗面所にボトル入りのミネラルウォーターが置いてあるので、そちらを使うべきでした。

ちなみにバリでは屋台などのドリンクの氷は危険だと言われてますが、ホテルの氷で食あたりになったことはないので、氷の方は大丈夫だと思います。

食中毒でダウンしている間は部屋の冷蔵庫に入っていたポカリスウェットと「本膳」という和食店のうどんにとても助けられました。(ホテル内にはコンビニがないのでその点は不便かも)

また、今回旅行日がバリ島のお祭り「ニュピ」と前夜祭に当たる「オゴオゴ」と重なっていて、その日は空港への移動が難しくなるため、日程を一日短くしていたのですが、食中毒で2日潰れるならオゴオゴの後に帰るようにしておけば良かったとちょっぴり後悔しています。

まとめ:ホテル内でのんびりしたい人には最高のリゾート

アヤナリゾートは、市街地から少し離れているので、観光や買い物にはやや不向きですが、きれいな景色を見てのんびり贅沢な時間を過ごしたい人にはまさにぴったり。

ご飯もおいしいし、ホテルの人がみな温かくて優しい!
アプリが導入され、前回よりも一層過ごしやすくなってました。

また、アヤナではチェックアウト後もホテルの施設を利用できるので、シャワーを浴びてから空港に行き、お土産を買って深夜便で帰国する形にすると、よりゆっくり滞在できると思います。

予約はこちら
旅の必需品

アヤナはランドリーサービスはありますが、コインランドリーは確かなかったと思うので、洗濯ロープ携帯ハンガーを持っていくと水着を干すのにとても便利。ビーチリゾートに連泊する時の必需品です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子育てがひと段落した50代から、もう一度“自分の好き”を探しに出かけます。旅行・お出かけ・新たな趣味など、今までやりたかった100のことに挑戦。そんな私の経験が、誰かの“やってみたい”のヒントになれば嬉しいです。